サーラグループは持続可能な社会の実現に向けて、気候変動リスクへの対応やカーボンニュートラルの実現、循環型社会、生物多様性といったマテリアルな課題に対する取り組みを進めています。
特定されたマテリアリティを反映させた環境行動指針からなる環境方針を掲げ、グループ全体で企業活動における環境負荷の低減や、限りある資源の有効活用、事業エリアにおける自然環境保護、ステークホルダーとの連携・協力に取り組んでいます。
サーラグループは、事業活動のあらゆる場面で環境経営を実践し、
地球環境に配慮した持続可能で豊かな社会の実現に貢献します。
指針1|気候変動対策の取り組み |
事業活動における環境負荷を把握し、温室効果ガス排出量削減を推進します。 |
---|
指針2|環境型社会の実現への寄与 |
廃棄物の発生抑制と適切な処理、再資源化を推進し、限りある資源の有効利用に取り組みます。 |
---|
指針3|生物多様性・自然共生への貢献 |
事業を展開する地域の環境保全と生物多様性の維持・回復に努め、自然と共生する社会の実現に貢献します。 |
---|
指針4|ステークホルダーとのコミュニケーションの充実 |
持続可能な社会の実現に向けてステークホルダーとの対話に取り組みます。 |
---|
指針5|目標の設定と断続的改善 |
環境方針に基づいた目標を設定し、定期的な見直しによる継続的改善を行います。 |
---|
経営会議の下に環境委員会を設置し、グループ全体の環境活動を推進しています。環境委員会では環境活動に関する組織・体制や年間計画の審議・承認、環境に関する重要な課題の審議・承認を行い、特に重要な案件については経営会議へ報告を行っています。
また、環境委員会の下に、計画を実行する組織として環境 ワーキンググループを設置し、サーラグループ各社における活動を推進しています。気候変動のリスクや機会、戦略、リスク管理、指標報告などの重要事項は、環境ワーキンググループを経て、環境委員会へ報告されます。